デジタルカメラ 半歩進んだテクニック
人気カテゴリー
![]() |
![]() |
![]() |
作品集 | デジカメ入門 | 一眼レフについて |
インフォメーション
一眼レフデジタルカメラを買うほどでもない。という方から、これから一眼レフカメラを手に入れたい。という方まで、Nikon D70を使ってみた感想を含め、色々な一眼レフならではの実験や検証をしてみたいと思います。
きっとこれを読めば、一眼レフカメラが欲しくなる!?
初心者カメラマンの私が一眼レフカメラの全てを書き綴ります!
※ 当サイトで扱うカメラは全てデジタルカメラ(デジカメ)です。
更新履歴
一眼レフデジカメとハイビジョンビデオカメラ
最近ハイビジョンがちまたではブームのようです。そこで今回は、ハイビジョンビデオカメラで撮影した映像と、一眼レフカメラで撮影した写真とを比較してみました。
3年前の価格と比較
時代と共に性能が向上していくのがデジタルカメラ。その中でも高価な部類の一眼レフデジタルカメラの実勢価格の変化について
画質比較 小物編
最新の携帯のカメラ、コンパクトデジタルカメラ、そして一眼レフカメラで画質の比較をしてみました。
一眼レフカメラのメリット まとめ
一眼レフカメラは、それなりに高価な商品ですが、私が実際に所有してみて、価格だけでは計れないメリットがありました。
一眼レフの弱点 超接写撮影
一眼レフカメラで、超マクロ撮影(接写)を行おうとすると、最短撮影距離に悩まされることになります。ここでは、画面いっぱいに小さなアイテムを写す方法を考えてみます。
一眼レフの弱点 ファインダーとE-330
一眼レフカメラの良いところばかりでなく、悪い面、弱点も紹介しようと思っています。今回は、「ファインダーを覗く姿勢」。でも、そんな一眼レフカメラの弱点を克服した製品E-330があるらしい!?
一眼レフカメラ 操作手順
一眼レフカメラは難しそう。色々覚えなきゃならないことがあるんじゃないの?そう思うかもしれませんが、実はすごく簡単で、電源投入から即撮影できます。このページでは、一眼レフカメラの操作手順を画像で説明します。
コンパクトカメラ vs 一眼レフ
単に高いだけに思えるデジタル一眼レフカメラ。最近では、コンパクトデジタルカメラでも有効画素数が1,000万を超えるものも。わざわざ一眼レフカメラを購入する必要はあるの?そんな検証をしてみました。
一眼レフカメラ ピント合わせ
一眼レフカメラの利点でもあるピント合わせの容易さ。ここでは私が一眼レフカメラを購入する最大のポイントとなったピント合わせについて、書いてみたいと思います。
一眼レフ 動作速度
私が一眼レフカメラを購入しようと決心した最大の目的は、それまでのカメラの動作速度に限界を感じたため。ここでは一眼レフカメラと一般のデジカメの動作スピードと、動作速度の重要性について書いてみたいと思います。